2023/03/04
ヤクルト1000を4週間試してみた
ヤクルトレディさんの訪問をきっかけに、以前話題になったヤクルト1000が実際どうなのか4週間試してみました!
・実施期間は1/30~2/26まで
・元々お通じは悪くないので、ストレス緩和と睡眠の質向上の効果があるのかが検証目的
結果は、悪くなかったお通じがよりよくなり(形、色、におい)、寝起きが早くなりました。
私は朝が苦手の夜型で、毎日目覚ましに起こされ二度寝が当たり前。それが目覚ましよりも早く目が覚めるようになりました。
…といっても2月寒かったので、起きてるけど布団から出たくないし二度寝したいけどもう覚醒していて出来ないという嬉しい効果なのに素直に喜べない感じでした。
ストレス緩和の面では、独立しての不安や一人でやる寂しさからのストレスは常にありますが、ヤクルトの効果か私が現状に慣れてきているのかは分からなかったです。
3/4現在、1週間飲まないとどうなるか検証中。
腸内環境が整うと身体にはメリットがたくさん!
★便秘や下痢になりにくくなる
★免疫力が上がる
★太りにくくなる
今の時期辛い花粉症にも効果があるとか。
飲まなくなってからお通じや寝起きにそこまでの変化はまだないですが、【身体の疲れが取れない】【身体が今までより冷える】気がしています。乳酸菌の効果はそういったところにも効果が出ていたようです。
効果は人それぞれですし、ネットで見るとヤクルト1000は糖質の多さやブドウ糖果糖液糖を危険視する声もあります。個人的には普段糖質を取りすぎていなければ毎日1本飲むくらいは問題ないと思っています。
腸内環境を整えるという面ではサプリメントで補うなどやり方はいろいろあると思いますので、自分に合ったものを見つけてみてください。
2023/02/25
3月の営業日
寒かった2月ももう終盤。
来月はやっと暖かくなりそうです🌸
今の時期、新生活・新年度に向けて忙しくなっている方が多いのではないでしょうか?
焦りもあるかと思いますが、無理はせず休息もしっかり取り入れてお過ごしください。
当店では一人一人のお悩みに合わせてオーダーメイドの施術をご提供しております。
揉んで欲しいところを施術してもらえない、受けに行くけどいつも物足りない…そんな方にもご満足いただけるよう出来る限りご要望にお応えいたします。
👉3月からは日曜日のネット予約を前日まで承っております。
定休日(水・日)や時間外でもLINEやお電話でご相談いただければ対応しておりますが、『定休日なのに申しわけない』と遠慮されている優しい方もいらっしゃるので、そんな方々が気軽にご来店いただけるよう始めてみました。
お客様とお会いすることが私の元気の源です。
皆様が日々を健康で元気にお過ごしいただける為の手助けができれば幸いです🍀
ご利用お待ちしております。
2023/02/10
花粉症にオススメのお茶
暖かくなってくるとやってくる花粉症🤧
今年は多く飛んでいるそうで、辛そうにされているお客様も多いです。
《花粉症ってなに?》
からだの中には自分のからだに侵入する病原体や異物を攻撃してくれる免疫細胞がいます。
からだを守ってくれている免疫細胞ですが、花粉などの害がないものでも危険なものと判断して攻撃することがあります。
これにより、くしゃみ、炎症、かゆみなどのアレルギー症状が起こります。
まとめると花粉症は、からだに入った花粉を害と判断して攻撃してしまいアレルギー症状を起こしてしまうことです。
私自身花粉症がないので辛さがわからない部分も多いですが、少しでも手助けができればと思い、過去にお茶の専門店で働いていた経験からオススメのお茶を2種類ご紹介いたします!
🌱一つ目は【甜茶(てんちゃ)】
甜茶は甘いお茶の総称です。
その中でも花粉症に効果があるとされているのは、バラ科の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし)という種類の植物から作られるものです。
この甜茶に含まれる甜茶ポリフェノールに
・身体の異常反応の抑制
・アレルギー症状を軽減する
効果があるようです。
甘いお茶ってイメージしにくいと思いますが、一般的には紅茶に砂糖を入れたような甘さと例えられています。
この甘さは天然の甘味成分ですので低カロリー、合わせてノンカフェインですので就寝前や妊娠中でもお飲みいただけます。
🌱二つ目は【べにふうき】
べにふうきは緑茶の品種で、甜茶と違い苦みが特徴のお茶です。
このべにふうきに含まれるメチル化カテキンという成分が、花粉症の抑制に効果があると言われています。
苦いといってもよく飲まれている緑茶よりやや苦みが強いという程度ですので、おいしくお飲みいただけますよ♪
緑茶ですので食事と一緒にとりやすいと思います。こちらはカフェインが入っていますので苦手な方はお控えください。
どちらも効果は人それぞれですし、一回飲んだだけで変わるものではありません。
こういうものもあるよ~というを知っていただき、いいなと思ったら生活にとりいれていただければなと思います。
今月当店で施術後のドリンクとしてお出ししておりますので、気になる方はお試しください。
通常お飲みいただいているノンカフェインの【ルイボスティー】もご用意しております。
2023/01/28
2月の営業日
今月もあっという間に残り4日ですね。
気温が下がり雪が降ったりもしていますので、しっかりと防寒してお過ごしください。
2月4日~18日ごろは立春です。
旧暦では「1年のはじまりは立春から」とされています。
寒さもだんだんとやわらぎ春に近づいていく頃
寒さからの身体のこわばりもだんだんと緩んできますので
この時期にメンテナンスして春→夏に備えましょう!
肩首のこり・腰痛・眼精疲労・むくみ・冷え
様々なお悩みに合わせて施術いたします!
些細な悩みでもお気軽にどうぞ。
2月は身体の内面へのオススメケアを紹介していけたらと思っています。
そちらもどうぞお楽しみに♪
2023/01/13
足の冷えが気になる方へ
この時期末端が冷えてつらい方が多いと思います。
私もその一人です。
今回は私のセルフケアをお伝えします。
🍀昨年寒くなってからほぼ毎日お世話になっているのが、靴下の岡本という会社の《まるでこたつソックス》🧦です。
普通の靴下よりも値段は高いですが他の靴下と違い、床の冷えが伝わりにくかったりと、冷えを感じにくくなっています。
普段の靴下と比べると違いが分かりやすいので気になる方は使ってみてください。
🍀二つ目は以前も書きましたが、入浴です。
毎日ではないですが、入浴する事で全身温まりその後の湯冷めもしにくいので、冷えが気になる方にオススメです。
入浴後は保湿をして、寝る前まで靴下を履いておきましょう。
🍀三つ目は身体を温めるものを摂取することです。
過去に私が試したのは《ごぼう茶を毎日飲む》です。
普段飲むお茶をごぼう茶にしただけで、数ヶ月後には冷えが気にならなくなりました!続けないと実感はしにくいですが、他の飲み物ですとココアや生姜茶•チャイ•ルイボスティーなどもオススメです。
当店では施術後にルイボスティーをお出ししております。
ノンカフェインで飲みやすく、ミネラルや活性酸素抑制や除去に効果があると言われているポリフェノールが豊富に含まれています。リラックス効果•新陳代謝UP•むくみ改善•便秘対策などの効能もあります。
最後に、セルフケアではどうにもならない冷えには、当店のフットリフレ(足ツボ)がオススメ🦶
足湯に入り足を温めてから、天然のグレープシードオイルを使って足裏から膝下まで流していきます。
足裏の反射区も刺激していきますので内臓面のお疲れにもオススメ❗️
施術中に身体がぽかぽかしてくる方や、血の巡りが良くなり施術後トイレへ行きたくなる方もいらっしゃいます。
フットリフレ(足ツボ)と聞くと、テレビの罰ゲームでよくある痛がっているシーンをイメージされる方もいますが、そんな事はありません‼️
お好みの合わせて強さも調整しますので、安心してご利用ください。
その他、お悩みに合わせたセルフケア方法も私の体験談からお伝えしております。
ご利用お待ちしております。